Zoomでのオンライン講座の参加方法等について
HOME > Zoomでのオンライン講座の参加方法等について
更新日 : 2020/09/30
ココプラのオンライン講座(Zoomを使用)の参加方法についてご案内します。
必要機材・ネットワーク環境
<必要機材>
・PC等の通信機器。双方向の場合、内蔵カメラとマイク、イヤホン等が必要となります。(その他詳細は各講座ページをご覧ください。)
※スマートフォンで視聴いただける講座もありますが、長時間の使用で機器が故障する可能性もありますので、PC(講座によってはタブレットでも可)での視聴をお勧めします。
<ネットワーク環境>
光回線の有線接続、又はWi-Fi環境下でのご利用をお勧めします。
詳細はこちらをご覧ください。
※必要な機材と環境を用意しても、受講生の皆様のその時の環境等により動作がうまくいかない場合がありますので、ご了承ください。
※通信料金は、受講生ご自身のご負担となります。
Zoomに参加する方法
<パソコンでZoomに参加する方法>
運営事務局から個別にお送りする招待URLをクリックするとミーティングに参加できます。
初めて利用する方は自動的にZoomのソフトウェアがダウンロードされ、ダウンロードされたファイルをクリックするとインストールされます。
インストールが終了すると、自動的にミーティングに接続します。
「コンピューターでオーディオに参加」をクリックすると参加できます。
<スマホやタブレットでZoomのミーティングに参加する方法>
運営事務局から個別にお送りする招待URLをクリックするとミーティングに参加できます。
または、Zoomのアプリを立ち上げ、「ミーティングに参加」のボタンをタップし、ミーティングID を入力、「参加」ボタンをタップするとミーティングに参加できます。
※スマホ、タブレットで初めてZoomを利用する方は、事前にZoomの無料アプリをインストールください。
接続テスト
事前に、zoomに接続できるかどうか、下記サイトより接続テストを行っていただきますようお願いします。
https://zoom.us/test
注意事項
・接続がうまくいかない場合や操作方法が分からない場合は、下記お問合せ先までお問い合わせください。
・講座当日は、余裕を持ってミーティングルームにご入室ください。
(開始直前や開始直後に入室し、接続がうまくいかないといったトラブルが発生しますと、他の方のご迷惑にもなりますので、余裕を持ってご入室くださいますよう、ご協力をお願いします。)
お問合せ先
土佐MBA運営事務局(アビリティーセンター(株)高知オフィス内)
〒780-0870 高知市本町4丁目1-16 高知電気ビル7F
TEL:088-872-1248
FAX:088-822-0210
E-mail:tosamba@abi.co.jp
※受講者の申込受付などの業務については、高知県からアビリティーセンター(株)への委託により行っています。