エグゼクティブコース おためし無料体験版
HOME > エグゼクティブコース おためし無料体験版
更新日 : 2018/08/14
開催期間 : 2018/07/22 〜 2018/07/23
※おためし無料体験版は開催終了しました。 「平成30年度 土佐まるごとビジネスアカデミー エグゼクティブコース」講座は、お申込み受付中です。(締切り:9/7(金)) ↓詳細はこちら↓ |
「どうやったら経営者としてもう一段レベルアップできるのか?」
「今まで経営を体系立って学んだことがないので、本当に正しい意志決定ができているのか?」
など、経営に関してお悩みや課題を抱える皆さま!ぜひ一度体感してください!
「土佐まるごとビジネスアカデミー」(通称:土佐MBA)は、経営大学院で取得できるビジネス学位(MBA)のカリキュラムを参考に、高知県企業のニーズに合わせ、ビジネスを進めるうえで必要な基礎知識や応用力・実践力などをまるごと身に付けていただこうと、高知県が実施しているビジネス研修です。
その最上位に位置づけられる応用講座として主に経営層を対象に開講するこのコースは、実際にMBAを取得され、MBAを取得するための経営大学院で講師をされている木田講師をお招きし、「ホンモノ」のMBAさながらの経営知識を体系的かつ実践的に学べる研修となっています。
このたび、エグゼクティブコースがどういった講座か体感していただくため、講座エッセンスを2時間に凝縮したおためし無料体験版を開催いたします。経営に関してお悩みのみなさま!ぜひこの機会におためしください!!
<昨年度受講生の声> ・受講していくうちに、自分の力不足な点を感じ、多大なる刺激を受け、有意義な研修でした。 ・アウトプットする力や考え抜く力が今の自分に足りないと感じ、もっと自分を見つめ直すきっかけとなりました。 ・難しい内容なのに、木田先生の明るい雰囲気で、分かりやすく、楽しく学べました。 ・考え方の勉強になりました。ぼんやりと分かっていたことが文字として表現できるようになりました。 ・とにかく毎回頭を使ってよく考えた。他の受講生との交流も良い刺激になった。 …など |
無料体験版 概要
●開催日
・7月22日(日)14:00~16:00
・7月23日(月)10:00~12:00
※上記2回の体験内容は同じです。ご都合の良い方にご参加ください。
●場所 高知県産学官民連携センター「ココプラ」交流スペース(高知市永国寺町6-28)
●対象者 高知県内企業の現在・将来の経営者、経営幹部の方、将来経営に携わることを目指している方
※ただし、「四国の次代を担う人材育成プロジェクト」により、徳島、香川、愛媛各県の方も対象となります。
●定員 各日程40名
※コンサルタント会社等、ビジネス関連の研修を生業としている方は受講いただけません。
●参加費 無料
●申込方法 下記リンクまたはFAXにてお申込みください。
講座は平成30年 9月27日(木) スタート! 9/27(木)10/25(木)11/29(木)12/20(木)1/24(木)2/14(木)全6回 講義時間は9:30~17:00(9/27(木)と2/14(木)のみ17:30まで) ↓詳細はこちら↓ |
担当講師
木田 知廣 (きだ ともひろ) 氏
シンメトリー・ジャパン株式会社代表

経歴
●筑波大学卒業後、人事コンサルティング・ファームワトソンワイアットにて人事制度改革、成果主義制度の導入に従事
●ロンドン・ビジネススクールにてMBA(Master of Business Administration)取得。帰国後は、グロービスにて社会認知型経営大学院、GDBA(GraduateDiploma in Business Administration)の立ち上げプロジェクトを主導し、2003年4月に成功裡に開校する。同校は、2006年4月に文部科学省の認可を受けて経営大学院となる
●2006年、シンメトリー・ジャパン株式会社を設立し、代表に就任する
●2012年より、米国マサチューセッツ大学のMBAプログラムに招聘され、講師としてOrganizational Behavior (組織行動論) の教鞭を執る
開催場所
高知県産学官民連携センター ココプラ
780-8515 高知市永国寺町6番28号
(高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス 地域連携棟1階)
● 会場併設の駐車場(無料)をご利用いただけますが、数に限りがあります。
● 周辺に有料の駐車場もございますが、来場に際しては、公共交通機関をご利用くださいますようご協力をお願いいたします。
エグゼクティブコース おためし無料体験版 チラシ(PDF:307KB)

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。