平成30年度 土佐まるごとビジネスアカデミー エグゼクティブコース
HOME > 平成30年度 土佐まるごとビジネスアカデミー エグゼクティブコース
更新日 : 2018/09/13
「ホンモノ」のMBAを学びませんか? (※平成30年度の申込受付は終了しました。)
「今いる人材で、どうやってビジネスを発展させていけば良いか悩ましい」「『儲かる仕組み』ができていない」「事業戦略の立て方が分からない」・・・。そうした課題を打破し、企業が継続的に発展していくためには、新たな発想を持ち、環境変化に対応できるビジネスリーダーが必要です。
あなたもビジネスリーダーを目指して、ホンモノのMBAを学んでみませんか?
■エグゼクティブコースとは■
「土佐まるごとビジネスアカデミー」(通称:土佐MBA)は、経営大学院で取得できるビジネス学位(MBA)のカリキュラムを参考に、高知県企業のニーズに合わせ、ビジネスを進めるうえで必要な基礎知識や応用力・実践力などをまるごと身に付けていただこうと、高知県が実施しているビジネス研修です。
その最上位に位置づけられる応用講座として主に経営層を対象に開講するこのコースは、実際にMBAを取得され、MBAを取得するための経営大学院で講師をされている木田講師をお招きし、「ホンモノ」のMBAさながらの経営知識を体系的かつ実践的に学べる研修となっています。
◆7月22日と23日に「エグゼクティブコースおためし無料体験版」を開催します。詳細は下記リンク先をご覧ください。
担当講師
木田 知廣 (きだ ともひろ) 氏
シンメトリー・ジャパン株式会社代表

経歴
●筑波大学卒業後、人事コンサルティング・ファームワトソンワイアットにて人事制度改革、成果主義制度の導入に従事
●ロンドン・ビジネススクールにてMBA(Master of Business Administration)取得。帰国後は、グロービスにて社会認知型経営大学院、GDBA(GraduateDiploma in Business Administration)の立ち上げプロジェクトを主導し、2003年4月に成功裡に開校する。同校は、2006年4月に文部科学省の認可を受けて経営大学院となる
●2006年、シンメトリー・ジャパン株式会社を設立し、代表に就任する
●2012年より、米国マサチューセッツ大学のMBAプログラムに招聘され、講師としてOrganizational Behavior (組織行動論) の教鞭を執る
研修概要
・「ヒト・モノ・カネ・情報」の経営資源の四分野を網羅し、「儲かる仕組み」の構築に重点を置き、実際のビジネスに活かせる工夫を盛り込んだ体系的なカリキュラム構成です。
|
<昨年度受講生の声>
・受講していくうちに、自分の力不足な点を感じ、多大なる刺激を受け、有意義な研修でした。
・アウトプットする力や考え抜く力が今の自分に足りないと感じ、もっと自分を見つめ直すきっかけとなりました。
・難しい内容なのに、木田先生の明るい雰囲気で、分かりやすく、楽しく学べました。
・考え方の勉強になりました。ぼんやりと分かっていたことが文字として表現できるようになりました。
・とにかく毎回頭を使ってよく考えた。他の受講生との交流も良い刺激になった。 …など
●講義日程
テーマ | 講義のねらいと人材育成の考え方 | |
---|---|---|
開講式/オリエンテーション 第1回 9/27(木) |
MBAの概論と 人材マネジメント |
MBAの全体像を解説する。ただし、個々の要素をバラバラに理解するのではなく、それらを統合して「儲かる仕組み」を構築することが重要であることを確認する。 後半は、人材の育成・動機付けの具体的な方法論を身につける。 |
第2回 10/25(木) | ビジネスシミュレーション~ 「儲かる仕組み」構築の全体像 を俯瞰する |
各論よりも全体像を先に理解することで、短期間に経営者としての判断力・構想力を高め、「儲かる仕組み」構築の基礎とする。 |
第3回 11/29(木) | ロジカルシンキングによる正しい 意思決定と伝達 |
経営における高度な判断の基礎となるロジカルシンキングの力を高める。 これによって、社内外へのコミュニケーションや問題を解決する力が飛躍的に高まる。 |
第4回 12/20(木) | 数字が読めずにビジネスは できない~会計と財務 |
会計・財務に苦手意識を持つ経営者も多いが、「会社の本当の姿を見抜く」というポイントが分かれば、経営に役立つ「武器」となる。 |
第5回 1/24(木) | お客さまのニーズに合わせた 製品開発~マーケティング |
「スポーツドリンク戦争」を題材に、マーケティング施策の巧拙を議論する。 後半は、ゼロからマーケティングプランを立案する訓練をする。 |
第6回/修了式 2/14(木) |
「強者の戦略」と「弱者の戦略」 で自社の戦略を見直す |
戦略の考え方を踏まえたうえで、「強者の戦略」、「弱者の戦略」という概念で自社の戦略を見直す。 |
●会場 高知県産学官民連携センター「ココプラ」交流スペース(高知市永国寺町6-28)
●定員 25名 ※書類選考を基本としますが、選考面接を行う場合があります。
●対象者 高知県内企業の現在・将来の経営者、経営幹部の方、将来経営に携わることを目指している方
※ただし、「四国の次代を担う人材育成プロジェクト」により、徳島、香川、愛媛各県の方も対象となります。
●受講料 97,200円
●申込方法 下記リンクより申込書をダウンロードし、必要事項を記入して、E-mailあるいはFAXにより下記お申込先までお送りください。
「エグゼクティブコース」申込書はこちら(Word:16KB)
●お申込先
土佐MBA運営事務局(アビリティーセンター(株)高知オフィス)
E-MAIL:tosamba@abi.co.jp FAX:088-822‐0210
※ご質問については下記〈お問い合わせ先〉までご連絡ください。
※受講申込受付業務等については、高知県からアビリティーセンター(株)への委託により行っています。
●申込締切 一次締切:平成30年7月31日(火) 二次締切:平成30年9月7日(金)
※一次締切で定員に達した場合は募集終了とさせていただきます。
●注意事項
・コンサルタント会社や研修仲介会社、大学教員等、ビジネス関連の研修を生業としている方はご受講いただけません。
・受講料は必ず納期限までにお支払いください。
・開講日(9月27日)以後は、キャンセルすることができません。
●その他
・エグゼクティブコースを受講した方は、シンメトリー・ジャパン株式会社が実施するセミナー等へ割引価格で参加可能です。
<お問い合わせ先>
高知県産学官民連携センター「ココプラ」
〒780-8515 高知市永国寺町6-28(永国寺キャンパス 地域連携棟1階)
TEL. 088-821-7111
FAX. 088-821-7112
E-MAIL. info@kocopla.jp

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。