脳と情報シンポジウム2016
HOME > 脳と情報シンポジウム2016
更新日 : 2016/09/28
開催日 : 2016/11/02
開催場所 : 高知工科大学 香美キャンパスC102教室
脳と情報シンポジウム2016 (11/2 香美キャンパスにて開催)
高知工科大学 脳コミュニケーション研究センターでは、学内・学外を問わず様々な先進的共同研究を推進して参りました。これら活動の中間的な成果を学術的により高いレベルへと洗練し、また相互に研究交流を図ることを目的として、この度、研究交流シンポジウム「脳と情報シンポジウム2016」を開催いたします。
日時:平成28年11月2日(水)
10:10~17:00(開場:9:40)
会場:高知県香美市土佐山田町宮ノ口185
高知工科大学 香美キャンパスC102教室
定員・参加費:
定 員:150名(事前申込制)
参加費:無料
講演:(敬称略 登壇順)
「運動学習と身体意識:脳活動計測からのアプローチ」
今水 寛 (東京大学大学院 人文社会系研究科 教授)
「高度脳画像クラウドABIC構築に向けて」
岩田 誠 (高知工科大学 総合研究所・情報学群 教授)
「脳コミュニケーション研究センターの活動」
ポスターセッション
「社会規範が変わるとき-説得の脳科学」
松元 健二 (玉川大学 脳科学研究所 教授)
「難治性うつ病に対する電気けいれん治療のメカニズム
~エピジェネティクスと脳科学から~」
森信 繁 (高知大学医学部 神経精神科学教室)