平成28年度 第9回経営者トーク「YAMAKINの第三創業」
HOME > 平成28年度 第9回経営者トーク「YAMAKINの第三創業」
更新日 : 2017/03/21
開催日 : 2017/03/17
時間 : 18:30-20:30
講師 : 山本貴金属地金株式会社 山本 裕久 会長
開催場所 : ココプラ
高知県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、今後の事業展開等を紹介していただきます。講師と参加者との意見交換やアイデア出しを通じて、参加者の皆さんに気づきやきっかけを提供するものとして開催しています。
原則、毎月第3金曜日18:30-20:00開催です(今回は30分延長して開催)。どうぞお気軽にご参加ください。
日時
平成29年3月17日(金)18:30-20:30
講師
山本貴金属地金株式会社 代表取締役会長・博士(学術) 山本 裕久(やまもと ひろひさ)氏
タイトル
YAMAKINの第三創業
概要(講師より)
ヤマキンは地金商として創業し、さまざまな環境変化を受けながらも、絶え間ないイノベーションと事業ドメインの再定義により、歯科材料の総合メーカーとして成長してきました。そのドメインの変化が第二創業です。現状にとどまらず、常にチャレンジをしていくことが企業を持続的に成長させるのに必須です。
そして2017年はヤマキンの創業60周年であり、その記念すべき年に第三創業をスタートさせました。企業成長を加速させるには人材の成長も必要要件になります。そのために、責任と権限の委譲をおこない、組織を大きく変化させました。
ヤマキンを取り巻く環境、特にデンタル業界は激動の時代にあります。今後、業界全体の変革の方向性は?
◆企業紹介
1957年に地金商として大阪に創業し、1991年に高知県香南市にものづくりの拠点を集約、歯科用貴金属合金、セラミックス、樹脂材料で国内トップクラスのシェアを誇る。海外への輸出も積極的におこない、取引国は20カ国にもおよぶ。
講師プロフィール
近畿大学 理工学部金属工学科卒。
1975年、山本商店(現:山本貴金属地金株式会社)入社。
1976年、専務取締役就任。
1979年、代表取締役社長就任。
2001年、高知工科大学大学院 工学研究科 修士課程修了。
2007年、代表取締役会長就任。2011年、 高知工科大学大学院工学研究科博士課程修了。
学位論文のテーマは「中小製造業の進化のための戦略モデル-山本貴金属地金(株)第二創業の事例-」。
定員
36名
場所
高知県産学官民連携センター ココプラ 交流スペース
780-8515 高知市永国寺町6番28号
(高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス 地域連携棟1階)
申し込み締め切り
平成29年3月15日(水)
※席に空きがある場合は当日でもご参加いただけますが、申し込みをされた方を優先させていただきます。可能な限り事前にお申し込みください。
平成28年度 第9回経営者トークチラシ(PDF:1.54MB)

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。