平成28年度 第30回シーズ・研究内容紹介「栄養ケア・マネジメントの業務効率化はデータベースの作成から」
HOME > 平成28年度 第30回シーズ・研究内容紹介「栄養ケア・マネジメントの業務効率化はデータベースの作成から」
更新日 : 2017/03/03
開催日 : 2017/03/01
時間 : 18:30-20:00
講師 : 高知学園短期大学 森岡 美帆 講師
開催場所 : ココプラ
「シーズ・研究内容紹介」では、高知県内5つの高等教育機関(高知大学、高知県立大学、高知工科大学、高知学園短期大学、高知工業高等専門学校)、公設試験研究機関等が持ち回りで、研究内容や取組等を紹介します。
毎週水曜日18:30〜20:00開催(原則毎月第2水曜日を除く)。申込〆切は開催2日前の月曜日。定員36名(無料)。どなたでも参加可能です。お気軽にご参加ください。
今後の開催予定日・講師・テーマはこちら(PDF:981KB)
日時
平成29年3月1日(水)18:30-20:00
講師
高知学園短期大学 生活科学学科 森岡 美帆(もりおか みほ)講師
テーマ
栄養ケア・マネジメントの業務効率化はデータベースの作成から
〜汎用性表計算ソフト(Microsoft(R)Excel(R))の活用〜
テーマの概要(講師より)
データベース、データ分析というと難しいというイメージをお持ちになるかもしれませんが、業務の中で蓄積される身近なデータを用いて、問題点や課題を見出していくことができます。栄養ケア・マネジメントの業務効率化を例にしていますが、どのような業務でもデータを管理し、分析することが求められています。あなたの業務を効率化するためにMicrosoft(R)Excel(R)で簡単にできるデータベースの作成を行ってみませんか。Microsoft(R)Excel(R)の便利さを再認識していただけることと思います。
●補足:
高知学園短期大学生活科学学科は、社会で活躍できる栄養士の育成を目標にしており、学習成果として獲得すべき能力の1つに、「医療に関する知識と情報化社会に対応できる能力」を挙げています。
個人や団体の医療健康情報を一元化する動きがある中で、食や栄養に関わる多くのデータを収集する管理栄養士・栄養士は、より高いデータ活用、編集、発信能力を持つことが求められています。そういった社会のニーズに応える管理栄養士・栄養士を育成する教育の現場で講師が構築してきた、業務の効率化を図るシステムについてご紹介いただきます。
●キーワード:業務効率、データベース、Microsoft(R)Excel(R)
特にこんな方にオススメ
・Microsoft(R)Excel(R)を利用して業務の効率化を図りたい方
・データ分析に興味のある方
定員
36名
場所
高知県産学官民連携センター ココプラ
780-8515 高知市永国寺町6番28号
(高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス 地域連携棟1階)
● 会場併設の駐車場(無料)をご利用いただけますが、数に限りがあります。
● 周辺に有料の駐車場もございますが、来場に際しては、公共交通機関をご利用くださいますようご協力をお願いいたします。
申し込み締め切り
平成29年2月27日(月)
※席に空きがある場合は当日でもご参加いただけますが、申し込みをされた方を優先させていただきます。可能な限り事前にお申し込みください。
※シーズ・研究内容紹介の申し込み締め切りは、開催2日前の月曜日です。

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。