平成28年度 第23回シーズ・研究内容紹介「ゲーム理論の射程 意思決定の研究から経済学的ものづくりへ」
HOME > 平成28年度 第23回シーズ・研究内容紹介「ゲーム理論の射程 意思決定の研究から経済学的ものづくりへ」
更新日 : 2016/12/02
開催日 : 2016/12/07
時間 : 18:30-20:00
講師 : 高知工科大学 上條 良夫 教授
開催場所 : ココプラ
「シーズ・研究内容紹介」では、高知県内5つの高等教育機関(高知大学、高知県立大学、高知工科大学、高知学園短期大学、高知工業高等専門学校)、公設試験研究機関等が持ち回りで、研究内容や取組等を紹介します。
毎週水曜日18:30~20:00開催(原則毎月第2水曜日を除く)。申込〆切は開催2日前の月曜日。定員36名(無料)。どなたでも参加可能です。お気軽にご参加ください。
今後の開催予定日・講師・テーマはこちら(PDF:1.26MB)
日時
平成28年12月7日(水)18:30-20:00
講師
高知工科大学 経済・マネジメント学群 上條 良夫(かみじょう よしお) 教授
テーマ
ゲーム理論の射程 意思決定の研究から経済学的ものづくりへ
テーマの概要(講師より)
複数人の意思決定が相互作用をもたらす状況を分析するゲーム理論と、ゲーム理論や経済学から得られる予測を実験室実験により検証する実験経済学を用いて、社会経済の様々な制度や経済的インセンティブの有効性について研究を行っています。
例えば、組織の構成員の貢献度に応じてボーナスを支払う際に、貢献度が最も高い人にだけ高額のボーナスを支払うような仕組みと、貢献度が上位半分に入っている人たち全員に同じ金額のボーナスを支払うような仕組みとでは、どちらのほうが組織のパフォーマンスは向上するだろうか。このような問題にゲーム理論を用いて切り込んでいきます。
キーワード:ゲーム理論、実験経済学、行動経済学
特にこんな方にオススメ
・従業員の業績などの定量的分析にご関心のある方
・インターネット上のゲームや取引などのルール設計に参画している方
定員
36名
場所
高知県産学官民連携センター ココプラ
780-8515 高知市永国寺町6番28号
(高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス 地域連携棟1階)
● 会場併設の駐車場(無料)をご利用いただけますが、数に限りがあります。
● 周辺に有料の駐車場もございますが、来場に際しては、公共交通機関をご利用くださいますようご協力をお願いいたします。
申し込み締め切り
平成28年12月5日(月)
※席に空きがある場合は当日でもご参加いただけますが、申し込みをされた方を優先させていただきます。可能な限り事前にお申し込みください。
※シーズ・研究内容紹介の申し込み締め切りは、開催2日前の月曜日です。

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。