仕事創造アイデアソン2016 第2回テーマ「林業×デジタルテクノロジー」
HOME > 仕事創造アイデアソン2016 第2回テーマ「林業×デジタルテクノロジー」
更新日 : 2016/09/30
開催日 : 2016/10/19
時間 : 9:30-17:30
講師 : 高知県佐川町長 堀見和道氏 他
開催場所 : 佐川町総合文化センター 2F 大研修室
新たなサービスや商品、事業創造や社会課題・地域課題の解決策を検討する手段として、自治体、企業、大学問わず全国各地で最近多く開催されているアイデアソン* 。
今年度第2回目の「仕事創造アイデアソン」は、「起業」をコンセプトとし、林業に対する理解・興味を深め、林業従事者等と学生等の参加者の多様な考えの融合により、一次産業の枠を超えた新たな事業を創り出すためのアイデアソンです。今年度4月に「さかわ発明ラボ」をオープンさせた佐川町の協力のもと開催します。林業関係の仕事に従事している方、デジタルテクノロジーに関心のある方、地域での起業を目指している方など、今回のアイデアソンに興味のある方は、ぜひご参加ください。
*アイデアソンとは、Idea + Marathonの造語で年齢、所属、専門などの異なる多様な参加者が主体的に集まり、ある特定のテーマについて自由にアイデアを出し合い、新しい製品・サービスやコンセプト等を考えるワークショップ形式のイベント。
日時
2016年10月19日(水)9:30〜17:30(開場 9:00)
場所
佐川町総合文化センター 2F 大研修室
(高知県佐川町甲356-2)1Fに「さかわ発明ラボ」 *
※「さかわ発明ラボ」とは?
3Dプリンタ、レーザーカッター、デジタルミシン等の「最新のデジタルファブリケーション機器」を用いて、「さかわの資源」を活かした新しいものづくりに挑戦する工房。2016年4月にオープン。新しい発明体験を提供するワークショップの開催や、町民の発明活動をサポートするための機材、空間の利用サポートを行っている。
内容
第2回テーマ
「林業×デジタルテクノロジー
〜「イマから、ココから、誰でもできる林業×デジタルの製品、サービス、活動」を発明しよう〜」
【プログラム内容】
当日の進行は、株式会社富士通総研のファシリテーターが行います。
9:30〜 9:50 オリエンテーション
9:50〜10:35 ゲストによるキーノートスピーチ
10:35〜11:35 アイデアソン
11:35〜12:35 お昼休憩(昼食は各自でとっていただきます)
12:35〜16:30 アイデアソン
16:30〜17:10 発表(チームごとにアイデアを発表していただきます)
17:10〜17:30 審査・表彰・クロージング
※内容は変更になる場合もありますので、ご了承ください
【ゲスト】
・高知県佐川町長 堀見和道氏
・情報科学芸術大学院大学[IAMAS]
産業文化研究センター 教授 小林 茂氏
・株式会社飛騨の森でクマは踊る 取締役COO 松本 剛氏
対象者
高知県内の学生(大学生、大学院生、専門学校生等)のほか、今回のアイデアソンに興味のある方なら、どなたでも参加可。
定員40名程度(うち学生25名程度)
参加費
無料
お申し込み方法・注意事項
下記申し込みフォームからお申し込みください
※学生等の参加者で会場までの移動手段がない方は info@kocopla.jpまでご連絡ください
※申し込み期限 10月14日(金)
なお、申し込み者多数の場合は先着順とさせていただきます。
※イベントの様子は写真や動画で撮影し公開させていただきます。
1019仕事創造アイデアソン2016チラシ(PDF:1.31MB)

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。