平成28年度 第6回シーズ・研究内容紹介「青少年の夢を広げるための体験活動〜臨床検査をのぞいてみよう〜」
HOME > 平成28年度 第6回シーズ・研究内容紹介「青少年の夢を広げるための体験活動〜臨床検査をのぞいてみよう〜」
更新日 : 2016/05/25
開催日 : 2016/06/22
時間 : 18:30-20:00
講師 : 高知学園短期大学 三木 友香理 准教授
開催場所 : ココプラ
「シーズ・研究内容紹介」では、高知県内5つの高等教育機関(高知大学、高知県立大学、高知工科大学、高知学園短期大学、高知工業高等専門学校)、公設試験研究機関等が持ち回りで、研究内容や取組等を紹介します。
毎週水曜日18:30〜20:00開催(原則毎月第2水曜日を除く)。申込〆切は開催2日前の月曜日。定員36名(無料)。どなたでも参加可能です。お気軽にご参加ください。
日時
平成28年6月22日(水)18:30-20:00
講師
高知学園短期大学 医療衛生学科医療検査専攻 准教授 三木 友香理 氏
テーマ(講師より)
青少年の夢を広げるための体験活動〜臨床検査をのぞいてみよう〜
テーマの詳細
臨床検査技師は、病気の診断には欠かすことのできない重要な責務を担っており、入学後は非常に専門性の高い知識と技術の習得が必要とされます。一方、臨床検査技師は医療職種の中でも未だ知名度が低く、仕事内容についての認識が乏しいのも現実です。
そこで高知県唯一の臨床検査技師養成校である高知学園短期大学医療衛生学科医療検査専攻では、青少年に臨床検査技師という職業への理解や興味関心を深めてもらい、進路選択や職業選択に役立ててもらうことを目的とした体験実習を企画し、開催しています。本発表では、これらの体験活動についての紹介を中心に、医療検査専攻で行っている高知県臨床検査技師会と連携した特色ある教育活動についてもご紹介したいと思います。
●補足:
臨床検査技師とは?
病院などの医療機関において、医師の指導監督のもと、種々の臨床検査を行う医療技術者。具体的には、脳波や心電図、肺活量、脳波、エコー検査、血圧測定などの「生体検査」、採取した血液や尿から細胞を調べる「検体検査」などを行う。
高知学園短期大学について
高知学園短期大学は全国に先駆けた臨床検査技師養成校であり、47年間の歴史の中で2,200余名の卒業生を輩出。卒業生は、全国の病院、検査センター、教育研究施設などで活躍している。
定員
36名
場所
高知県産学官民連携センター ココプラ
780-8515 高知市永国寺町6番28号
(高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス 地域連携棟1階)
申し込み締め切り
平成28年6月20日(月)
※席に空きがある場合は当日でもご参加いただけますが、申し込みをされた方を優先させていただきます。可能な限り事前にお申し込みください。
※シーズ・研究内容紹介の申し込み締め切りは、開催2日前の月曜日です。

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。