平成27年度 第22回シーズ・研究内容紹介「景観デザインからバス路線図のデザインまで」
HOME > 平成27年度 第22回シーズ・研究内容紹介「景観デザインからバス路線図のデザインまで」
更新日 : 2015/12/22
開催日 : 2016/01/20
時間 : 18:30-20:00
講師 : 高知工科大学 重山 陽一郎 教授
開催場所 : ココプラ
「シーズ・研究内容紹介」では、県内の大学等が持ち回りでシーズ・研究内容を紹介します。教員のシーズや研究内容をテーマに参加者と意見交換や連携のアイデア出しを行い、大学等同士、企業と大学等の連携につなげていきます。
毎週、水曜日18:30-20:00開催です。どうぞお気軽にご参加ください。
日時
平成28年1月20日(水)18:30-20:00
講師
高知工科大学 システム工学群 教授 重山 陽一郎 氏

テーマ
景観デザインからバス路線図のデザインまで
テーマの詳細
専門は景観デザインで、土木構造物の予備設計、詳細設計、施工監理がメインの仕事です。
最近では2015年1月に島根県松江市に竣工した「天神川水門」のデザインを行いました。これは2009年から設計を始めたもので、「全建賞」、「しまね景観賞大賞」を受賞しました。
土木構造物以外にも色々なものをデザインしており、例えば、とさでん交通の系統番号化とバス路線図のデザインを手がけました。このようなデザインの実践例をご紹介します。
公共空間のデザインに関係されておられる公務員や企業、市民の方々の参加をお待ちしております。
講師プロフィール
■略歴
1987 東京大学工学部土木工学科卒業
1988 アプル総合計画事務所
1996 フリーのデザイナー
1997 高知工科大学助教授
2008 同大学教授
■主な作品
皇居周辺道路景観整備(東京都千代田区:土木学会デザイン賞優秀賞)
門司港周辺の一連の環境整備(福岡県北九州市:土木学会デザイン賞最優秀賞)
岸公園(島根県立美術館前の宍道湖護岸:島根県松江市:土木学会デザイン賞最優秀賞、しまね景観賞大賞)
大津駅前広場(滋賀県大津市)
坂本町公園(東京都中央区)
手結港(高知県香美郡夜須町)
浦戸湾の一連の色彩計画(高知県高知市:高知市都市美デザイン賞)
ゆずりあいロード支援システム表示板(高知県津野町)
地下駐輪システム「エコサイクル」上屋(高知県香美市)都市環境デザイン会議 パブリックデザイン賞審査員特別賞
とさでん交通 バス系統番号化と路線図のデザイン(高知県高知市)
天神川水門(島根県松江市:全建賞、しまね景観賞大賞)
定員
36名
場所
高知県産学官民連携センター ココプラ
780-8515 高知市永国寺町6番28号
(高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス 地域連携棟1階)
申し込み締め切り
平成28年1月18日(月)
※席に空きがある場合は当日でもご参加いただけますが、申し込みをされた方を優先させていただきます。可能な限り事前にお申し込みください。
※シーズ・研究内容紹介の申し込み締め切りは、開催2日前の月曜日です。