平成27年度 第10回シーズ・研究内容紹介「ライフステージからみた食育のポイントについて」
HOME > 平成27年度 第10回シーズ・研究内容紹介「ライフステージからみた食育のポイントについて」
更新日 : 2015/07/31
開催日 : 2015/08/05
時間 : 18:30-20:00
講師 : 高知学園短期大学 古屋 美知 准教授
開催場所 : ココプラ
「シーズ・研究内容紹介」では、県内の大学等が持ち回りでシーズ・研究内容を紹介します。教員のシーズや研究内容をテーマに参加者と意見交換や連携のアイデア出しを行い、大学等同士、企業と大学等の連携につなげていきます。
毎週、水曜日18:30-20:00開催です。どうぞお気軽にご参加ください。
日時
平成27年8月5日(水)18:30-20:00
場所
高知県産学官民連携センター ココプラ 交流スペース
780-8515高知市永国寺町6番28号
(高知県公立大学法人 永国寺キャンパス 地域連携棟1階)
講師
高知学園短期大学 生活科学学科 准教授 古屋 美知 氏
テーマ
ライフステージからみた食育のポイントについて
テーマの詳細
内閣府が実施した食育に関する意識調査(2014)では、食育という言葉は、国民の8割近くに認識されるようになった、とのことですが、実際には、食育がなぜ必要なのか、ご存じでしょうか。
また、食育といえば、幼少期に対して必要なものだと捉えがちですが、実は子供(胎児から)から大人まで生涯にわたって食育は必要なものです。
今回は、高知学園短期大学生活科学学科の学生や教員がこれまで地域でおこなってきた食育についての紹介と成果などをお示しいたします。
今後、食育を通して県民の皆様が少しでも健康に長生きできるよう、一緒に考えてみましょう。
(補足)地域で行った食育の取り組み例
・幼児と保護者を対象にした間食(おやつ)の必要性とその与え方について
・小学生を対象にした魚の扱い方と調理について
・高齢者を対象にしたカルシウムや野菜の上手なとり方について 等
定員
36名
申し込み締め切り
平成27年8月3日(月)
※席に空きがある場合は当日でもご参加いただけますが、申し込みをされた方を優先させていただきます。可能な限り事前にお申し込みください。
※シーズ・研究内容紹介の申し込み締め切りは、開催2日前の月曜日です。