令和元年度 第4回ビジネストレンドセミナー×第21回高知県IoT推進ラボ研究セミナー テーマ「ロボットが切り開く未来~RPA~」
HOME > 令和元年度 第4回ビジネストレンドセミナー×第21回高知県IoT推進ラボ研究セミナー テーマ「ロボットが切り開く未来~RPA~」
更新日 : 2019/09/26
開催日 : 2019/09/25
時間 : 14:00-16:00
講師 : 一般社団法人日本RPA協会委員・RPAテクノロジーズ株式会社 製品・サービス開発本部 執行役員 笠井 直人 氏
開催場所 : 永国寺キャンパス地域連携棟4階 多目的ホール
ビジネストレンドセミナーとは
社会、経済、市場、人の動きなど、刻々と変化する情勢をジャストタイムにとらえ、的確に対応することがビジネス成功への鍵です。このセミナーではこれからの地方、日本、そして世界が向かう方向や将来など、長い目で見た大きなトレンドをつかんでいただくことも含め、ビジネスに関わる情勢の移り変わり、直近の政策や最新のテクノロジーなど、環境の変化に関する最新の情報、知見を各界の第一人者からお届けします。1講座完結で、全5回シリーズで開催。
日時
2019年9月25日(水)14:00~16:00(開場 13:30)
内容
講演 「RPAとは何か。
-失敗しないスタートを切るために知っておくべきこと-」
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)は今まさに、ブームで終わるのか、無くてはならない存在になるのかという岐路に立っています。デジタルレイバー(仮想知的労働者)がもたらすのは、単なる自動化という結果ではなく、人がこれまでの 100 倍以上働くことができるという、能力拡張の可能性です。デジタルレイバーにより100 倍以上の働く能力を得たならば、今より多くの自由な時間も、多くの報酬も手に入れられます。つまりデジタルレイバーを使いこなすことで、さらに楽しい人生を享受できるのです。これが当たり前になれば、日本社会が抱える労働の課題を解消できると信じています。 |
※RPAとは・・・ |
●講師:
一般社団法人日本RPA協会 委員
RPAテクノロジーズ株式会社
製品・サービス開発本部 執行役員
笠井 直人(かさい なおと)氏
●講師プロフィール:
2014年東京外国語大学を卒業後、インターンとして、ビズロボジャパン株式会社(現RPA テクノロジーズ株式会社)に参画。2015年ビズロボジャパン株式会社(現RPA テクノロジーズ株式会社)翌年入社2016年RPA ソフトウェア「BizRobo!」の導入支援や、RPAを活用した事業開発に従事。2016年7月に設立した、一般社団法人日本RPA協会の協会委員に就任。RPA に関わる人材育成プログラムを企画・推進2017年RPA テクノロジーズ株式会社のCOO(最高執行責任者) として、マーケティング・人事を含む全領域で活動。
☆ 第4回ビジネストレンドセミナーは、ネット配信いたします(リアルタイム&録画配信)!☆
リアルタイムでネット受講できる「サテプラ(サテライトプラットフォーム)」と、録画した講義内容をネット配信する、録画配信(令和2年3月31日まで)をご利用いただけます。 お申し込みいただいた方には後日、事務局から視聴方法等についてご連絡します。
(※申込締切は令和元年9月24日(火)まで)
第4回ビジネストレンドセミナー 録画配信申込書(Word:14KB)
<お申込先>
高知県産学官民連携センター「ココプラ」
FAX:088-821-7112
E-Mail: info@kocopla.jp
定員
50名
参加費
無料
場所
高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス
地域連携棟4階 多目的ホール
(高知市永国寺町6-28)
● 会場併設の駐車場(無料)をご利用いただけます。
地図内の入場ゲートよりお入りください。入場ゲートを入って右手側のスペースが「ココプラ」の来客者用駐車場となっていますので、ご利用ください。※左手側のスペースは大学教職員用駐車場ですので、駐車しないでください。
ただし、数に限りがありますので、満車の場合は、周辺の有料駐車場をご利用くださいますようお願いします。
申込み締め切り
令和元年9月24日(火)
※席に空きがある場合は当日でもご参加いただけますが、申込みされた方を優先させていただきます。可能な限り事前にお申し込みください。
第4回ビジネストレンドセミナー チラシ(PDF:1.47MB)

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。