令和元年度 第2回ビジネストレンドセミナー×第19回高知県IoT推進ラボ研究会セミナー テーマ「AR(拡張現実)・VR(仮想現実)」
HOME > 令和元年度 第2回ビジネストレンドセミナー×第19回高知県IoT推進ラボ研究会セミナー テーマ「AR(拡張現実)・VR(仮想現実)」
更新日 : 2019/07/19
開催日 : 2019/07/18
時間 : 14:00-16:00
講師 : 東京大学 連携研究機構 バーチャルリアリティー教育研究センター 機構長 廣瀬 通孝 氏
開催場所 : 永国寺キャンパス地域連携棟2階 B207講義室
ビジネストレンドセミナーとは
社会、経済、市場、人の動きなど、刻々と変化する情勢をジャストタイムにとらえ、的確に対応することがビジネス成功への鍵です。このセミナーではこれからの地方、日本、そして世界が向かう方向や将来など、長い目で見た大きなトレンドをつかんでいただくことも含め、ビジネスに関わる情勢の移り変わり、直近の政策や最新のテクノロジーなど、環境の変化に関する最新の情報、知見を各界の第一人者からお届けします。1講座完結で、全5回シリーズで開催。
※第2回目は、高知県IoT推進ラボ研究会と連携して開催します!
日時
2019年7月18日(木)14:00~16:00(開場 13:30)
内容
講演 「第2世代を迎えたバーチャルリアリティ技術」
実在する風景にデジタル情報を重ね合わせて表示することで、仮想の現実を目の前の現実世界に反映・拡張する「AR(拡張現実)」と、コンピューター上で作り出された仮想空間を現実世界のように体験できる「VR(仮想現実)」。 |
●講師:
東京大学 連携研究機構
バーチャルリアリティ教育研究センター 機構長
廣瀬 通孝(ひろせ みちたか) 氏
●講師プロフィール:
東京大学大学院情報理工学系研究科 教授
昭和57年3月、東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。
同年東京大学工学部講師、昭和58年東京大学工学部助教授、平成11年東京大学大学院工学系研究科教授、東京大学先端科学技術研究センター教授、平成18年東京大学大学院情報理工学系研究科教授、現在に至る。
専門はシステム工学、ヒューマン・インタフェース、バーチャル・リアリティ。主な著書に「バーチャル・リアリティ」(産業図書)。総務省情報化月間推進会議議長表彰、東京テクノフォーラムゴールドメダル賞、大川出版賞、など受賞。
日本バーチャルリアリティ学会会長、日本機械学会フェロー、産業技術総合研究所研究コーディネータ、情報通信研究機構プログラムコーディネータ等を歴任。
●講演概要(講師から)
昨今、VR技術が注目を集めている。VRという言葉がはじめて使われたのが1989年のことであるから、今回は2周目のブームということになる。もちろん、当時と今とでは技術的・社会的な環境が全く異なっており、その意味で現在のVRはVR2.0とでも呼ぶべきものであろう。
本講演では、VR技術の過去と現在について解説したうえで、この新しいVR2.0はどう進化していくのか、どうわれわれの考え方や産業や社会に影響を与えていくのかについて、いろいろな角度から考えていきたいと思う。
定員
50名
参加費
無料
場所
高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス
地域連携棟2階 B207講義室
(高知市永国寺町6-28)
● 会場併設の駐車場(無料)をご利用いただけます。
(地図内の↓の入場ゲートよりお入り下さい。入場ゲートより右手側のスペースが「ココプラ」の来客用駐車場となっておりますので、ご利用ください。)
ただし、数に限りがありますので、満車の場合は、周辺の有料駐車場をご利用くださいますようお願いします。
申し込み締め切り
令和元年7月16日(火)
※席に空きがある場合は当日でもご参加いただけますが、申込みをされた方を優先させていただきます。可能な限り事前にお申し込みください。
第2回ビジネストレンドセミナー チラシ(PDF:879KB)

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。